よくあるご質問を、関連のある項目ごとにまとめています。ご興味のある項目をクリックすると、その項目にジャンプします。質問内容をクリックすると、回答が開きます。
高齢者の住まいには様々な種類がありますが、ハイマート桑の実は、どういう種類になりますか。
ハイマート桑の実は、「住宅型有料老人ホーム」です。要介護1以上の方がご入居いただけます。ホームの1階にはデイサービスがあり、施設内でリハビリをしたり、レクレーションを楽しむことができます。ケアマネジャーやヘルパーステーションとも連携を取っています。ご自分に合った自由で安心なライフスタイルを楽しみたい方にはぴったりです。
入居の条件はありますか?
要介護認定をお持ちの方。
規定の費用をお支払いいただける方。
当ホームの運営主旨をご理解いただき、他のご入居者と協調した生活ができる方。
年齢制限はありますか。
年齢制限はありませんが、入居時に介護保険の要介護認定で要介護1以上の認定を受けている必要があります。
体験入居はできますか。
1泊2日の体験入居が可能です。お食事も付いております。(体験入居費用:5,000円)
入居するには必ず保証人が必要ですか。
ご入居者本人に万が一のことがおきた場合、連帯債務や身元引き受けという責務を負っていただくために、原則として保証人は必要です。
ハイマート桑の実ではご親族の方を推奨しております。しかし、成年後見制度の利用など一定の条件を満たすことにより、保証人を免除できる制度がありますので、ホームにご相談ください。
現在、治療中でも入居できますか。
疾病をお持ちの方も、状態により入居が可能です。遠慮なくご相談ください。
住民票を移さなければいけませんか。
当ホームは住所特例施設となっております。古賀市外からご入居される方には、住民票の移動をお願いしております。
特別な事情がある場合には生活相談員までご相談ください。
入居する際にはどのような準備が必要ですか。
ご入居の際は、ご利用いただくお部屋の家具を準備いただくことになります。今までご自宅でお使いだった身の回りの物(寝具類・タンス・テーブルセット・テレビ・衣類・雑貨類など)をご持参ください。
なお、照明とベットとエアコンは備え付けのものがありますので不要です。
入居後、病院に入院したら退去しなければなりませんか。
退去の必要はありませんが、入院中も管理費や家賃などの費用は発生します。
月額費用には、どんな費用が含まれますか。
基本部分には家賃、管理費、食費、生活支援費が含まれます。個人の介護消耗品の費用(おむつ代など)、医療費、介護サービス利用料、嗜好品購入費などは月額費用に含まれていません。ご不明な点はお問い合わせください。
月額費用の支払い方法を教えてください。
口座振替でお願いしております。詳細はお問い合わせ下さい。
医療費などの費用は別途必要ですか。
医療費や介護サービス利用料は個人の負担割合に応じて別途必要になります。
日常の健康管理はどのようになっていますか。
1日1回のバイタル測定と食事量のチェックをおこなっています。必要に応じて主治医との連携も計っています。
医療協力体制はどのようになっていますか。
豊資会グループの加野クリニック、訪問看護ステーションやまびこ、加野病院と密接に連携を取っており、日常の健康管理から緊急時、看取りまで24時間365日対応可能な体制が整っています。
今までのかかりつけの医療機関で診察を受けたり、入院することはできますか。
入居前のかかりつけの医療機関への受診や入院に関しては、もちろん継続して受診していただけます。かかりつけ医療機関が遠方の場合は、近隣の医療機関のご紹介が可能です。
起床、就寝時間は定められていますか。
おおまかな1日の流れはありますが、ご本人・ご家族とのお話し合いにより、できるだけご本人にあった時間軸で生活していただきたいと考えています。
就寝中の見回りはありますか。
夜間も介護職員が常駐しており、定期的に巡回いたします。ご希望に応じて居室の中まで見回りいたします。
家族や友人はいつでも訪問できますか。
ご家族やご友人の方々にも、ホームをご入居者の住まいと思っていただき、いつでもお気軽にお越しいただくことを希望しています。ホームの出入りもいつでも可能です。
ホーム内は禁煙ですか。
ホーム内は禁煙となっております。喫煙は指定の場所でお願い致します。
近くに買い物できるお店や病院はありますか。
ハイマート桑の実は古賀市の中心部に立地しており、近隣に複数のショッピングセンター、公共施設、金融機関などがございます。
食事は施設内で作っていますか?
豊資会自営の給食センターで、こだわりのお食事を作り施設に届けております。ホームでは再加熱・盛り付けなどを行っております。
家族や友人を招いたときに、一緒に食事ができますか。
2日前の17時までに予約をお願いします。また、大切な方のおもてなしの際には、ご予算に応じた特別メニューをご用意可能です(3日前の17時までに要予約)。
食事療法をしているのですが、療養メニューを注文できますか。
豊資会給食センターは、病院の患者様の食事も提供しています。従いまして、糖尿病食、透析食、減塩食などの幅広い療養食に対応しています。
食事の栄養バランスは良いですか。
食事の献立は管理栄養士が作成しています。栄養バランスだけでなく、味、見栄え、品質管理などに気を配ってお食事を作っていますので、楽しんでお食事していただけるものと思っております。
電話機、冷蔵庫の持ち込みは可能ですか。
可能です。
お部屋を選ぶことができますか。
お申し込み時点で空いているお部屋であれば、自由に選択できます。
入居後に部屋を移動することができますか。
特段の事情があると認められる場合や、お申し込み時に希望するお部屋が空いておらず、退去待ちで別の部屋にご入居された方につきましては、お部屋の移動ができます。
また、ご入居者の体調面や安全面を考慮してこちらから居室の移動をご相談させて頂く場合があります。
入居後の電球などの取替え作業や付帯設備の維持補修はどちらが負担するのですか。
あらかじめ居室内に備え付けられた設備についての修繕費用はホーム側の負担となります。電球、蛍光灯が切れた際のお取替えもいたします。ただし、ご入居者の故意、または過失により必要になった修繕費用についてはご負担いただきます。
退去する際の原状回復費用は必要ですか。
居室設備の経年劣化によるもの以外の修繕にかかる費用は退去時にこちらで修繕した後に、費用の実費をご請求をさせていただきます。
関連施設にはどのようなところがありますか。
医療機関では、加野病院(泌尿器科・透析・内科)、加野クリニック(泌尿器科・透析)があります。
また、豊資会ケアプランサービス(ケアプラン作成)、デイサービス、デイケア、ヘルパーステーション、小規模多機能居宅介護施設などがあり、高齢者の医療・介護・福祉をトータルサポートいたします。
豊資会グループのホームページもご参照下さい。