豊資会の歴史は、創業者 加野資典が医師として大学病院に勤務していた当時、適切な手術を迅速に行いたいと考えたことから始まりました。
当時は検査から診断、手術までに1ヵ月以上の時間がかかっていたのです。
手術までに時間がかかれば、その分だけ病気が進行し、患者様の負担も大きくなります。
1980年、豊資会の礎となる加野泌尿器科医院を開設し、その日のうちに診断し、可能な限り早く手術ができるように取り組んできました。
「迅速・正確・気配り」という言葉は、介護事業に参入した今も変わらず、豊資会グループの理念となっています。
そして、自分や家族が心から利用したいと思えるようなサービスを日々創造し、努力する事が地域に貢献し、人と企業を成長させていくと信じています。
![]() |
みなさんは、医療や介護福祉と聞いて、どのようなことをイメージするでしょうか? たしかに大変な面もありますが、困っている人を直接支えることができる大切な仕事です。 一方で、型にはまったままでは変わり続ける時代についていくことはできず、困っている人へ十分なサービスを届けることができません。 |
豊資会は、職員ひとりひとりの自主性を大切にしています。
日々の仕事に取り組む中で良いアイデアが思いついたら積極的に提案してみましょう。
そこから新しいプロジェクトや新規事業の計画がスタートすることも珍しくありません。
新人だからと遠慮する必要はまったくありません。
新しいアイデアも、チャレンジする姿勢もしっかりと評価します。
1980年 4月 | 加野泌尿器科医院開設 病床数 19床 |
---|---|
1988年11月 | 加野病院開設 病床数 30床 |
1989年 6月 | 人工透析開始 |
1994年 7月 | 有限会社プラス設立 |
1997年 3月 | 医療法人豊資会設立 |
1997年 4月 | 老人デイケア開始 |
1997年 5月 | 医療法人豊資会 加野病院開設 |
2002年 7月 | 社会福祉法人豊資会設立 |
2003年 4月 | ハイマート花梨開設 |
2004年 4月 | ふれあいセンターりん(古賀市指定管理) |
2005年11月 | ハイマートどんぐりの森開設 |
2006年 2月 | グループホームどんぐり開設 |
2007年 3月 | 株式会社プラスネット設立 |
2008年 9月 | ルーエハイム安心開設 |
2008年12月 | 小規模多機能型居宅介護 余香庵開設 |
2010年 5月 | ハイマート杏開設 |
2012年 6月 | ハイマート桑の実開設 |
2013年 1月 | ケアキュアタウン新宮開設(加野病院 糟屋郡新宮町に移転・ハイマート橘開設) 古賀市加野病院跡地に加野クリニック開設 |
2016年 2月 | 豊資会定期巡回訪問介護ステーション開設 |
2016年 4月 | 加野ヘルスケアセンター開設 |
2019年 1月 | 有料老人ホームウイザスどんぐり開設 |
2022年 7月 | 有限会社プラスを株式会社プラスへ商号変更 |
介護の資格取得のためのスクールを開講しています。
一般の方だけでなく、職員も受講可能です。受講料の職員割引もあります。
一般の方も受講後に豊資会へ入職した場合は受講料免除(介護職員初任者研修)などの特約があります。
新人研修や年次研修、管理者研修など就業期間や役職に応じて社内研修を行っており、成長するための環境が整っています。また、希望に応じて社外での研修にも参加できます。
新たなスキルを身に付けることも、苦手な分野を克服することもできます。